お疲れ様です!アニメ好きの俺です!
いや、ちょっと待ってくれ。マジで待って。
今の気持ちを整理するのに時間がかかるレベルで、今回のSPY×FAMILYはヤバかった。
今までも「神回」と呼ばれるエピソードはいくつもあったけど、今夜放送されたSeason3 第45話「バスジャック犯を制圧せよ」は、ぶっちゃけ次元が違う。
見終わった直後、俺はテレビの前でしばらく動けなかったし、涙と鳥肌が同時に襲ってきて、感情のジェットコースターで完全に脳内がショートしたわ。
今回は、この歴史に残る名エピソードについて、熱量そのままに、ネタバレ全開で語らせてもらう!
まだ見てない奴は、今すぐブラウザバックして配信見てこい!人生損するぞ!
1. 冒頭からクライマックス!息もできない緊張感
まず言わせてくれ。
今回のAパート、空気が重すぎて窒息するかと思った。
前回の引きが**「アーニャたちの乗るバスが完全にレッドサーカスに乗っ取られる」**っていう絶望的な状況だったから、覚悟はしてたんだよ。
でもさ、アニメの演出がガチすぎて、見てるこっちまでバスの中に閉じ込められてるような閉塞感がエグい。
普段のSPY×FAMILYって、どこかコメディタッチで、どんなピンチでも「まあロイドかヨルさんがなんとかしてくれるっしょw」みたいな安心感があるじゃん?
でも今回は違う。
ロイドもヨルさんも、すぐそばにはいない。
いるのは、怯える子供たちと、ガチで殺気立ったテロリスト集団だけ。
特に、犯人のリーダー格であるビリー。
彼の声優さんの演技がドチャクソ迫真すぎて、画面越しに殺気が飛んでくるレベル。
「静かにしろ」って言われた時、俺まで部屋で息止めたからね。マジで。
この**「子供たちだけでどう切り抜けるか」っていう絶望的なシチュエーションが、今までのSPY×FAMILYにはないヒリヒリしたサスペンス感を生み出してて、開始数分で「あ、これ今日ヤバい回だわ」**って確信した。
2. ダミアン・デズモンドという男の「覚悟」
今回のMVP候補筆頭は、間違いなく**ダミアン(次男)**だろう。
これまでも「なんだかんだイイ奴」って描写はあったけど、今回のダミアンはマジで男の中の男だった。
テロリストに銃を向けられて、周りの生徒が泣き叫ぶ中で、震えながらも気丈に振る舞う姿。
あれを見て**「尊い」**と思わない人類なんているのか?いや、いない(反語)。
特に俺がガチ泣きしたのは、アーニャやベッキー、他のクラスメイトを守るために、自分がデズモンド家の人間であることを明かして交渉しようとしたシーンだ。
「俺を人質にしろ!その代わり他のみんなを解放しろ!」
このセリフが出た瞬間、俺の涙腺は崩壊した。
まだ6歳だぞ?小学校入学したてのガキだぞ?
それなのに、ノブレス・オブリージュ(高貴なる者の義務)をこの極限状態で発揮できる精神力、エグすぎるだろ。
普段はアーニャにいじわるしたり、取り巻きと偉そうにしてるけど、根っこにある「強さ」と「優しさ」が全開になった瞬間だった。
震える手を必死に隠して、虚勢を張ってテロリストに立ち向かうダミアンの背中が、とてつもなく大きく見えたよ。
マジで推せる。一生ついていくわ次男。
3. アーニャ・フォージャー、世界を救う(勘違いで)
そして忘れちゃいけない、我らが主人公アーニャ・フォージャー。
この重苦しい展開の中で、唯一の救いであり、最強のジョーカーだった。
アーニャのすごいところは、超能力(テレパシー)を持ってることじゃない。
その能力を使って、とんでもない斜め上の行動に出るところだ。
みんなが恐怖で凍りついている中で、アーニャだけはビリーの心の声(娘への想い)を聞いてしまう。
普通ならそこで「怖い」とか「どうしよう」ってなるのに、アーニャのとった行動が「空腹を訴える」とか「トイレ行きたい」とか、もうカオスすぎて最高。
でもさ、これが単なるギャグじゃないんだよな。
アーニャのこの**「空気を読まない(でも核心は突いている)」行動が、結果的に張り詰めた空気を緩和させて、ビリーの心を少しずつ溶かしていく**んだよ。
特に、ビリーに対して「おじさんもお腹すいてるの?」って飴を差し出すシーン。
あれは反則。
あんな純粋な瞳で見つめられたら、どんな凶悪犯でも毒気が抜かれるわ。
アーニャには計算なんてない。ただ**「困ってる人には優しくする」**っていう、ヨルさんやロイドから受け取った愛情がそのまま出てるだけ。
その純真さが、暴力で支配された空間に風穴を開けたんだ。
アーニャ、お前こそが真のスターライト(星)だよ……!
4. ヘンダーソン先生の「エレガンス」に震えた
そして、事態を収束に向かわせたもう一人の英雄。
ヘンダーソン先生だ。
警察が強行突入しようとして、最悪の事態になりかけたその時。
身を挺して子供たちと犯人の間に割って入ったあの姿!
「子供たちに銃を向けるな!」という魂の叫び!
マジで痺れた。
普段は「エレガント!」とか言ってる面白いお爺ちゃん先生だけど、**教育者としての矜持(プライド)**がハンパない。
生徒を守るためなら、自分の命なんて惜しくないという覚悟が、あの背中から滲み出てた。
しかも、犯人のビリーに対しても、ただ「悪」として断罪するんじゃなく、元活動家としての背景や苦悩を理解した上で、対話で解決しようとする姿勢。
これこそが**真の「エレガンス」**だろ。
「武器を捨てろ」じゃなくて「食事を届けに来た」って入っていくシーン、カッコよすぎて鳥肌が止まらなかった。
大人が子供を守る。その当たり前だけど難しいことを、命がけで実践する姿に、俺は敬服するしかない。
5. ビリーの過去と「赤きサーカス」の真実
今回、単なる「勧善懲悪」で終わらせなかったのが、SPY×FAMILYのすごいところだと思う。
犯人グループ「赤いサーカス」の残党であるビリー。
彼の過去の回想シーン、あれは重かった……。
彼もかつては、娘を愛するただの父親だった。
でも、国家の弾圧によって娘を失い、復讐の鬼になってしまった。
この背景があるからこそ、アーニャたち子供に向けられる視線が、時折哀しげに揺れるんだよ。
アーニャの中に、死んだ娘の面影を見てしまった時のビリーの表情。
作画スタッフの本気が凄すぎて、言葉がなくても感情が痛いほど伝わってきた。
「俺は何をやってるんだ」という葛藤。
「もう後戻りできない」という絶望。
そのすべてを、アーニャの**「無垢な優しさ」**が包み込んだ。
最後、ビリーが自ら投降を決意したシーン。
**「負けたよ……」**と呟いたあの瞬間、俺はテレビの前でボロ泣きしてた。
彼を止めたのは、警察の特殊部隊でも、ロイドの戦闘力でもない。
子供たちの未来を守りたいという、彼の中に残っていた「父親としての心」だったんだ。
ストーリー構成が神がかってる。ほんまにエグい。
6. ラストシーン:再会、そして安堵の涙
事件解決後、バスから降りてきた子供たちを親が出迎えるシーン。
ここがまた、涙腺崩壊の第二波だった。
いつもはクールなダミアンのお兄さん(ジーク)が駆けつけたりとかはなかったけど(やっぱりデズモンド家は冷たいのか…)、ベッキーと父親の再会シーンとか、もう見てて微笑ましすぎて泣ける。
そして何より、ヨルさんの到着!
パトカーを飛び越え、物理法則を無視した動きで現場に急行するヨルさん。
「アーニャさん!!」って叫んで抱きしめるシーン。
あのヨルさんの震える声、早見沙織さんの演技がマジで凄まじかった。
「無事でよかった……本当によかった……」
その言葉に込められた母親としての深い愛情に、俺も一緒になって**「よかったあああああ!!」**って叫んでたわ心の中で。
ロイドも、変装を解いて影から見守っていたけど、あの安堵した表情。
任務とか関係なく、「父親」の顔になってたよな。
フォージャー家の絆が、この事件を通してまた一つ強くなった気がする。
7. 作画・演出・音楽、すべてがパーフェクト
今回の第45話、クオリティ面でも文句なしの神回だった。
- 作画:
バスの中という狭い空間での芝居がメインだったけど、表情の微細な変化(特に目の動き)が丁寧に描かれてた。
ビリーのやつれた表情、ダミアンの決死の形相、アーニャのキラキラした目。
作画崩壊なんて微塵もない、劇場版クラスの仕上がりだったと思う。 - 演出:
「音」の使い方がヤバい。
BGMをあえて消して、緊張感を高めるシーンと、ここぞという場面で流れるエモーショナルな劇伴。
緩急の付け方がプロ中のプロ。
心臓の鼓動音が聞こえてきそうな演出には、マジで脱帽だ。 - 脚本:
原作の良さを120%引き出しつつ、アニメならではの間(ま)を持たせて、感情移入度をマックスまで高めてきた。
特にラストの余韻。エンドロールへの入り方が完璧すぎて鳥肌。
まとめ:SPY×FAMILYはやっぱり最高だ
今回の「バスジャック犯を制圧せよ」は、間違いなくSeason3のハイライトになるエピソードだった。
ただのアクション回でも、ギャグ回でもない。
「子供たちの成長」と「大人の責任」、そして「平和の尊さ」を描いた、とてつもなく深い人間ドラマだった。
見終わった後、こんなに心が震えるアニメ、久しぶりだよ。
「面白い」を超えて、「ありがとう」って言いたい気分だ。
ダミアンの勇気、アーニャの優しさ、ヘンダーソン先生の愛。
これらが一つになって、最悪の事件を「誰も死なない」結末へと導いた。
これぞSPY×FAMILY。これぞ俺たちが求めていた物語だ。
来週の展開がどうなるかまだわからないけど、とりあえず今は、この余韻に浸っていたい。
みんなも、もし見逃してたら絶対にアーカイブで見てくれ。
そして一緒にこの感情を共有しようぜ!
マジで、SPY×FAMILYに出会えてよかった。
来週も全裸待機確定だわこれ。
【P.S.】
今回のダミアン、絶対アーニャへの好感度爆上がりしたよな?
あの極限状態を共有したんだから、もうこれ公式カップリング成立ってことでいいですか?
頼むから将来結婚してくれ、お前ら。
以上、興奮冷めやらぬ感想でした!読んでくれてサンキュー!
